だいがくせい

愛知産業大学 通信教育部 建築学科

建築材料学 終末試験

教科書があれば解けると思います。あとは構造学の教科書があると、高力ボルト接合の設題は助かりそうです。

 

第1設題 構造材料としてのコンクリートの欠点を挙げ、その対策を説明せよ。

コンクリートはひび割れが発生しやすいのが一番に挙げられます。コンクリートにもさまざまな種類があるので、それらについての欠点に対する策を述べました。

 

第2設題 良い品質のコンクリートを製造するうえで重要と考えられる事項について説明せよ。

ひび割れが生じやすい等の欠点があるコンクリートにおいて、良い品質とは耐久性があることとなります。耐久性の向上を図るために、どうすることが望ましいのかを述べました。

 

第3設題 構造用コンクリート製品の種類を挙げ、それぞれの特徴について説明せよ。

とりあえず書いとけ精神で、めちゃくちゃたくさん書いたんですけどそこまで書くべきなのかはわかりません。教科書に載っている構造用コンクリートすべて書きました。

 

第4設題 木材の次の性質について説明せよ。(木材の特徴・熱的性質・乾燥と変形、収縮・強度と比重、含水量・長所、短所、特性)

レポート課題において木材について書かれた専門の図書があると、これらのことは大体書いてあります。求められていることが多いので、やはりこれも文字数がとられます。わたしは繋げて書くことができなかったので、レポートのように書きました。

 

第5設題 木質材料の種類を列挙し、それぞれについて説明せよ。

教科書にのっているまま書きました。多いですよね、全部!

 

第6設題 高力ボルト接合の原理を説明せよ。

材料学のレポートを書いているときはまったく理解できなかったのですが、構造学に取り組んだときにこれは使える!と思って準備できた設題です。構造学について易しく取り上げてある本や、インターネットを参考にするとよいと思います。

 

第7設題 鋼材の座屈とはどのような現象か、これを防ぐにはどうすればよいか。

これも構造学の鉄骨造や鉄筋コンクリート構造についてのことを調べていると、詳しく書いてあるものがあります。

 

第8設題 プラスティックの長所と短所を説明せよ

この辺りは教科書に書いてあることなので、準備しませんでした。

 

第9設題 次に挙げるガラスの使用箇所で、下記に示す要求項目を満足させる板ガラスの名称を示せ。

一問一答のような解答方法ですね。教科書に書いてありますが、同じような要求性能が書いてあることがあるので、よく読んで確認したほうがよさそうです。

 

第10設題 一般的事務所ビルの事務所の天井、壁、床材として要求される性能を各3つ挙げ、最も一般的に使用される材料名をおのおの1つ挙げよ。

これも1時間あれば解けるだろうとおもって用意していませんでした。